■ 神無一族の氾濫 [解答][前回][次回][目次]/[トップページ]
|
今回の氾濫はバラエティ。いろいろなルールがあって若干とっつきにくい面はあると思いますが、作品の質については必ずご満足戴けるはずです。頑張って解いてください。
〔ルールの説明〕
【騎】俗にいう八方桂のこと。例えば、55に騎があれば43、34、47、36、63、74、67、76の八ヶ所に動ける。
【安騎】騎の利きの位置に味方の駒があれば、その駒の性能になる。味方の駒が複数あるときは、それらの利きを合成した利きになる。
【キルケ】取られた駒が最も近い指し始めの位置に戻される。戻せない場合(戻すべき位置が他の駒で埋まっているか、戻すと二歩になる場合)は持駒になる。
(補足)
【ステイルメイト】王手は掛かっていないが、合法手のない状態にする。
【G(グラスホッパー)】Q(クイーン)の線上で、ある駒を1つ飛び越したその直後の地点に着地する。そこに敵の駒があれば取れる。
(図の■を飛び越えて、○の地点に着地する)
【グラスホッパー王】玉(王)の利きがグラスホッパーの利きとなる
〔各問題へのコメント〕
@…安南では受方の玉を性能の低い駒に変身させるのが常道ですが、安騎でもこれは同様です。なお「安騎ばか詰」の例題については第15回神無一族の氾濫(詰パラ543号、546号)を参照してください。
A…「木霊(こだま)」と名付けられた長編ばか詰。三郎氏らしい楽しい駒繰りが味わえる作品です。
BC…前回の氾濫で出題した「キルケばか自殺ステイルメイト」です。駒が消えにくいキルケというルールの下でどうステイルメイトを実現するかという、パズルの醍醐味が味わえるでしょう。例題については前回の氾濫(詰パラ555号、558号)を参照して下さい。
D…合駒がぞろぞろと発生する難問。93桂を活用する展開に持ち込むのが鍵です。なお図では、先後のグラスホッパー王を「G」で表しています。
懸賞
▼ 締切12月末日。呈賞5名。解答は編集部または左記のアドレスへ
E-mail:k_7ro@abz.jp
▼ 評価点不要。短評歓迎。
▼
1題の正解でも呈賞の対象となるので、解けた分だけでも解答を送って下さい。
@ 神無大九郎 | A 神無三郎 「木霊」 |
![]() |
![]() |
B 神無太郎 | C 神無六郎 |
![]() |
![]() |
D 神無七郎 | |
![]() |
Copyright© 2003 KAMINA Family