1994.8.15 TETSU
3×3将棋駒の入替えパズルの手数と解数
IREKAE.LZHには,以下のファイルが含まれている.
IREKAE.SOL 全問題の解析結果
60IJO.SOL 60手以上の問題(手数順)
UNIQ.SOL ユニーク解の30手以上の問題(手数順)
README.DOC 本ファイル
3×3将棋駒の入替えパズルとは,例えば次の問題のように,3×3の盤を使用して
上段の駒と下段の駒を入れ替えるパズルである.
+−−−+ +−−−+
|金金金| |歩歩歩|
|銀 銀| ==> |銀 銀|
|歩歩歩| |金金金|
+−−−+ +−−−+
IREKAE.LZHは,各種の駒を使用した入替えパズルを分析し,最短手数,解答数を求め
た結果である.なお,最初,あるいは途中の局面を含めて,左右対称解は同一解とし,
解答数には含めていない.
解析した問題の範囲は次の通り.
1)左右対称
2)使用駒は,歩,銀,金,角,飛,玉と,中将棋の仲人(前後),銅将(前後と前斜
め),鯨鯢(前後と後ろ斜め),チェスのナイト(八方桂)の10種類
+−−−+ +−−−+
|ABA| |DED|
|C C| ==> |C C|
|DED| |ABA|
+−−−+ +−−−+
つまり,上図で,A〜Eのそれぞれに10種の駒を配置した10万題の問題を解析し
た.IREKAE.SOLは,この全問題の解析結果である(ただし,解のない問題と,最初から
上下対称な問題は除いてある).また,60IJO.SOLとUNIQ.SOLは,IREKAE.SOLから, 60
手以上の問題,ユニーク解の30手以上の問題の結果を抜き出したものである.
結果の見方を説明する.
SCST-TWWW ==> WWWT-TSCS TESUU= 154 KAISUU= 972 KYOKUMEN= 3512
初形 最終形 手数 解数 局面数
+−−−+ +−−−+
|銀銅銀| |鯨鯨鯨| 最短で 154手解が 154手以内で
|仲 仲| |仲 仲| 154 手 972 解 できる局面は
|鯨鯨鯨| |銀銅銀| 3512 局面
+−−−+ +−−−+
駒の表現 P 歩兵 K 王将
S 銀将 T 仲人(中将棋)
G 金将 C 銅将(中将棋)
B 角行 W 鯨鯢(中将棋)
R 飛車 N ナイト(チェス)
以 上