レツ 説明セツメイ
Aレツ No.:通し番号。玉位置〜王位置〜持駒〜手数の順にソートして附番
Bレツ 玉位置:玉初期位置
Cレツ 王位置:王初期位置
Dレツ 持駒:駒名
Eレツ 持駒:飛角金銀桂香歩の順に駒を1〜7まで数値化
Fレツ 手数:詰手数
Gレツ 受先:受先が0、通常が1
Hレツ 解析局面スウ:fmzaで検討終了時の数値
Iレツ 詰手順:
Jレツ パターン:詰上がりのパターン分類(Lレツ&Mレツ&Nレツ&Fレツ
Lレツ 王手駒:最終王手駒。両王手の場合は高い方の駒
Mレツ 性能:最終図の王手駒の性能
Nレツ 玉性能:最終図の玉の性能
Oレツ 両王手:詰上がり両王手が○(その場合バアイタカホウが王手駒)
Kレツ *:同パターンの最小手数(のどれか)
Kレツ **:同パターンでそれより短手数の完全作があるもの
Kレツ &:同パターンの最長手数(のどれか)
Kレツは実際上どの印もついていないものがほとんど。上の*,**,&のどれかが付いているものだけ抜き出すと、異なるパターンの手数の違うものだけが出てきます。同パターンの中でどの作に記号が付くのかは、さほど吟味していない。
おまけとして、「玉位置別持駒別完全作分布」と「玉位置別手数別完全作分布」をけました。